-
-
事業所案内 物流グループ
トライウォール製造チーム
トライウォール製造チームの仕事について
トライウォール製造チームでは、包装関連を主とした技術の提供により、
国内大手メーカーの包装・物流業務の支援活動を行なっています。
具体的には、トライウォールジャパン社の正規代理店として、
トライウォール(強化ダンボール)をはじめとした各種包装容器の製造を行なっています。
トライウォールってなに?
普通のダンボールと何が違うの?
トライウォールとは、強化ダンボールのことで、普通のダンボールよりも抜群の耐圧性能と破壊強さを誇る素材です。
具体的には、作業員一人が持ち運べるトライウォールパックは、約3トンもの重さに耐えるほど、頑丈です。
また、包装する製品に応じて形を自由に加工できますので、
これまで包装に時間とコストをかけてしまった製品の包装にも簡単に対応できる点が最大の利点です。
国内よりも、海外に向けた輸出など、ある程度の強い衝撃が加わると予想される製品の梱包に使われることが多いです。
主な仕事の流れ
それでは、トライウォール製造の現場を紹介いたします。
- Work.01
- トライウォールを利用した包装容器の製造
- Work.02
- 地元の中学生のみなさんに向けた職場体験
-
-
私たちは、トライウォールジャパン社の正規代理店として、トライウォールを利用した包装容器の製造を担う責任の大きい重要な仕事をしています。
簡単に見えても、少し手を抜いてしまえば全く耐久力のない包装容器になってしまうので、正確な仕事を求められます。
難しいと感じることも多いかもしれませんが、その分覚えられることも多く、やりがいのある仕事です。
社員インタビュー

入社 8年目 トライウォール製造チーム勤務 社員
Q. 入社までの経緯を教えてください
正社員で働けるところを探していたところ、ハローワークを通じて仕事内容や条件面を知り、環境の良さに魅力を感じて入社。
面接時には、工場見学まで連れて行ってくれたので、仕事に入る前のイメージができて良かったです。
Q. 現在の持ち場を教えてください
最初は機械操作に慣れるまで3ヶ月ほどかかり、全体のマネジメントができるようになるまでに1年間くらいかかりました。
必死に仕事を覚えている中、先輩に「いかに自分が業務効率よくできるか」をアドバイスしていただき、自信を持って仕事ができるようになりました。
現在は、社内外で利用されるダンボールの製造及び、裁断を主に行なっています。
日によってサイズが違ったりして多くの仕事を経験する中でプライオリティーを明確にして仕事をしています。
Q. ライフスタイルを教えてください
ある程度時間通りに業務が終わるので、習い事をしたり、自分の趣味の時間を過ごしています。
Q. 会社に求めること、これからの目標を教えてください
事務や現場も交えて、もっと職場の交流が深まると良いなと思っています。
Q. 求職者へ一言お願いします
会社に入社するとか正社員にとらわれがちですが、自分にはどんな仕事が合うのか、どんなことがやりたいのかをしっかり考えほしいと思います。
見田工作はいろんなことをやっているので、きっとあなたのやりたいことが見つかると思います!
資格取得サポートについて
私たちは、包装に関わる資格の取得に関わる費用を会社が負担するなど、
社員の資格取得を全面的にサポートしています!
ぜひ、資格を取得して自分のスキルアップと仕事の幅を広げてもらいたいと考えています。
ここでは、主に「包装管理士」と「梱包管理士」について紹介します。
- 資格取得サポート
- 包装管理士
包装管理士は日本包装技術協会が認定する専門資格で、自然と地球に優しい包装や梱包とは何かを常に研究し、
大事な製品をいかに効率よく経済的に目的地に届けるかが大きな使命とされています。
また、NHKの番組で取り上げられたことでも大きな注目を浴びている資格です。
- 資格取得サポート
- 梱包管理士
梱包管理士は日本梱包工業組合連合会が認定する専門資格で、昭和50年1月に梱包技術の向上を目指し、第1回梱包管理士講座がスタートしました。
物流関連業務を3年以上経験し、梱包部材の設計、作業能力、梱包に関する知識等を修得し、試験に合格した者のみに与えられます。