-
-
事業所案内 物流グループ
L.Pチーム(Logistic Packaging)
L.Pチーム(Logistic Packaging)の仕事について
L.Pチームでは、包装関連を主とした技術の提供により、
お客様の製品や部品の包装・物流業務の支援活動を行なっています。
具体的には包装仕様の研究開発、包装資材の研究、研究開発の発表を通じて、
見田工作の包装・物流の技術レベルを向上させる他、包装・梱包のスペシャリストを養成しています。
なんのために研究するの?
まず包装について大事なことですが、全ての製品が同じ包装・梱包で良いということはありえません。
外から見れば同じように見えますが、中身は全く異なるのです。
たとえばエアコンの場合ですが、個体が大きい分、重量がありますし、
見た目とは反してパネル部分やカバー部分はとても割れやすいので、繊細かつ丈夫な設計が求められます。
さらに、製品ごとに形状が違うので、1つ1つの製品ごとに合わせた、最適な包装仕様が必要になります。
私たちL.Pチームは、そんな多種多様なニーズを抱える包装仕様を日々研究し、
お客様へ提供する包装・物流レベルをより一層高める重要な役割を担っています。
主な仕事の流れ
それでは、私たちL.Pチームが日々行なっている業務を紹介いたします。
- Step.01
- 製品形状測定
3Dスキャナーや3DCAD(CATIA)を利用して、梱包する製品の実物や図面データから正確な形状を測定します。
ここでの測定情報を元に設計をしていくので、とても重要な工程になります。
- Step.02
- 仕様案検討
製品形状測定で得た正確な情報を元に、2D・3DCADでの設計図面・仕様書・指示書を作成します。
- Step.03
- 試作品・サンプル作製
CAM(サンプルカット機)を利用して、仕様案を元に試作品・サンプルを作成します。
-
-
私たちL.Pチームでは、丈夫かつ最適な包装仕様の開発をするという、責任の大きい仕事を担っています。
しかし、研究・開発に携わるからこそ、得られない知識や技術を学べるという大きい価値があります。
他の現場でも、一度見ただけで設計がわかるようになるととても良い連携がとれます。
また、研究成果を他部署に発表する機会が多いので、コミュニケーション能力も鍛えられます。
主要設備・在庫材料について
L.Pチームの主要な設備と在庫材料についてご紹介いたします。
- 1
- 非接触ハンディタイプスキャナ Artec Eva
製品の3次元形状を3次元座標データとして取得することができる3Dスキャナです。
- 2
- ハイエンド3次元CADソフト CATIA
製品データのみで包装設計と提案が可能な3DCADです。
- 3
- 総合紙器設計システム Artios CAD
サンプルカット機用データを作成可能な2DCADです。
- 4
- サンプルカッター
サンプル・試作品・小ロット品の作製が可能なサンプルカット機です。
- 5
- 在庫材料
主要段ボール各種、フォーム材、プラ段、スチール、木材、合板等を利用してタイムリーな対応が可能です。
社員インタビュー

入社 11年目 L.Pチーム勤務 社員
Q. 入社までの経緯を教えてください
高校の卒業生が部長をやっていて、高校に求人があり、先生からの評価も高く紹介をいただきました。
Q. 現在の持ち場を教えてください
最初はKD業務部で1年6ヶ月働いていましたが、異動があり現在はLPチームで働いています。
異動後はやったことが無いことが大半で、とまどいながらも頑張って仕事を覚えました。
Q. ライフスタイルを教えてください
休日に釣りにいったり、スノーボードなど、趣味に没頭しています。
まだまだ時間にゆとりがあるので、新しい趣味を模索中です。
Q. 会社に求めること、これからの目標を教えてください
みんなでフォローしあって、有給が使いやすい会社になると良いなと思います。
Q. 求職者へ一言お願いします
覚えることが多いですが、自分たちが開発した製品がコンテストで受賞した時は本当に嬉しいです。
また、私たちの研究開発は、見田工作の技術レベル・お客様に提供する包装品質に直結するので、本当にやりがいを感じられます。

入社 16年目 L.Pチーム勤務 社員
Q. 入社までの経緯を教えてください
高校に求人があり、休みなどの条件で決めました。
Q. 現在の持ち場を教えてください
入社してから半年間は、冷熱包装課で働いていました。
LPに移動してからは、それまでよりも覚えることが多く、とにかく必死で覚えました。
とくに、CAD・CAMの操作に慣れるまでは、本当に大変でした。
しかし、他の部署とが違って同じことをやり続けるわけではないので、そこが面白いと感じて、ずっとLPチームで働いています。
コンテストで自分たちの成果が入賞した時は、本当に嬉しかったですし、とてもやりがいを感じました!
Q. ライフスタイルを教えてください
飲みにも行きますし、ドライブにも行きます。
もっと時間に余裕がないと思っていたのですが、充実したバランスの生活を送っています。
Q. 会社に求めること、これからの目標を教えてください
仕事量が部署や人によって格差があるので、フォローし合えるような体制にできると良いなと思っています。
Q. 求職者へ一言お願いします
1つのことを延々と繰り返すような仕事ではないので、その中でもまずは自分にあった仕事を探して欲しいと思います。
1つ1つのステップを経て、徐々に自分の可能性を広げていくことができます。
資格取得サポートについて
私たちは、包装に関わる資格の取得に関わる費用を会社が負担するなど、
社員の資格取得を全面的にサポートしています!
ぜひ、資格を取得して自分のスキルアップと仕事の幅を広げてもらいたいと考えています。
ここでは、主に「包装管理士」と「梱包管理士」について紹介します。
- 資格取得サポート
- 包装管理士
包装管理士は日本包装技術協会が認定する専門資格で、自然と地球に優しい包装や梱包とは何かを常に研究し、
大事な製品をいかに効率よく経済的に目的地に届けるかが大きな使命とされています。
また、NHKの番組で取り上げられたことでも大きな注目を浴びている資格です。
- 資格取得サポート
- 梱包管理士
梱包管理士は日本梱包工業組合連合会が認定する専門資格で、昭和50年1月に梱包技術の向上を目指し、第1回梱包管理士講座がスタートしました。
物流関連業務を3年以上経験し、梱包部材の設計、作業能力、梱包に関する知識等を修得し、試験に合格した者のみに与えられます。